購入・詳細
- 香炉釉小茶碗 桂窯作 化粧箱
-
香炉釉小茶碗 桂窯作 化粧箱
6,600円
香炉釉楽焼 小茶碗 桂窯作 化粧箱 香炉釉薬の現代風の抹茶茶碗です。 手のひらサイズの小茶碗なのでお子様の手にもフィットし持ちやすく作られております。 茶箱用茶碗や煎茶の汲みだし茶碗としても使用できます。白色のシンプルなお茶碗ですが使えば使うほど手に馴染み景色の変化も楽しめます 楽茶碗とは 楽焼きは桃山時代(16世紀)楽家初代長次郎によって始められた。楽焼きのルーツは中国明時代の三彩陶である。桃山時代には京都を中心にそうした色鮮やかな三彩釉を用いる焼物が焼かれ始めていたが千利休の指導によって、楽家初代長次郎によって茶の湯の為に作られた茶碗。 桂窯(かつらがま) 京都西京区桂にある楽焼の窯元。 檜垣青子、寄神崇白、伊藤桂楽など数々の名工が作陶される窯元。 寸法 高さ6.4cm×口径10.2cm ボール箱入
■内藤陶器店
レビュー件数:0
レビューアベレージ:0