-
仏教通販ネット
-
身に着ける心願玉 勧請念珠 烏枢沙摩明王 10mm ブレスレット 天然水晶のお守り 広島県 宮島(厳島) 弥山 大聖院 公認 ご祈願済み お守り 手彫り 彫刻 不浄を清める トイレの神様購入ページ
身に着ける心願玉 勧請念珠 烏枢沙摩明王 10mm ブレスレット 天然水晶のお守り 広島県 宮島(厳島) 弥山 大聖院 公認 ご祈願済み お守り 手彫り 彫刻 不浄を清める トイレの神様の購入ページです。
購入・詳細
- 身に着ける心願玉 勧請念珠 烏枢沙摩明王 10mm ブレスレット 天然水晶のお守り 広島県 宮島(厳島) 弥山 大聖院 公認 ご祈願済み お守り 手彫り 彫刻 不浄を清める トイレの神様
-

身に着ける心願玉 勧請念珠 烏枢沙摩明王 10mm ブレスレット 天然水晶のお守り 広島県 宮島(厳島) 弥山 大聖院 公認 ご祈願済み お守り 手彫り 彫刻 不浄を清める トイレの神様
13,200円
|
【商品詳細】 勧請念珠 烏枢沙摩明王 石:天然水晶 石サイズ:12mm(主珠)・10mm 念珠サイズ:Mサイズ(手首周り約15.5cm前後) 石個数:18石(+主珠1石) 〜セット内容〜 ●天然水晶念珠(勧請念珠) ●持ち歩き用ポーチ ●ご祈願の写真入りお礼のお手紙 ●仏様のお手紙 ●大聖院護符 【お加持(ご祈願)】 二重御祈願を頂戴しております。 ●宮島 弥山 三鬼堂にてご祈祷(ご祈願) ●宮島 弥山 不消霊火堂(消えずの火)にてお加持(一段護摩焚き) ※モニターの環境により色味が異なる場合がございます。 ※天然の為、濁り・クラック・欠け・インクルードがございます。 ※効果を保証するものではありません。 ※ポーチの色は変わる場合がございます。 ※商品はこちらで選ばせていただきます。12mmサイズ(主珠14mm)はこちらへ 【烏枢沙摩明王】 烏枢沙摩明王は密教における明王の一尊で火神・厠(かわや)神として信仰されます。不浄を浄化する仏としてトイレに祀られる事で有名でトイレの神様とも呼ばれる明王様です。烏枢沙摩明王は古代インド神話において元の名を「アグニ」と呼ばれた炎の神であり「烈火で不浄を浄化と化す」神力を持つことから、心の浄化はもとより日々のあらゆる現実的な不浄を清める功徳があるとされています。【ご真言】オン クロダ ノウ ウン ジャク【ご利益】不浄を清める・金運・出産守護・血や下の病気・婦人科の病気の守護・所願成就勧請念珠 烏枢沙摩明王 10mmサイズ 世界遺産である宮島(厳島) 弥山(みせん) 大本山 大聖院 さんに鎮座している烏枢沙摩明王の勧請念珠です。 烏枢沙摩明王は、あらゆる不浄を清め浄化と化す仏様で金運や病気守護のご利益も授けて下さいます。 勧請念珠は、天然水晶玉へ仏様の梵字(お名前)を当店で彫刻したお守りです。 いつもお側で見守るお守りとしてご利用ください。 烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)は、一昔前テレビCMの歌で有名になったトイレの神様として有名な仏様です。 烈火で不浄を清め、心や日々のあらゆる現実的な不浄を清めてくれるとされています。 烏枢沙摩明王の有名なご利益は、あらゆる浄化と所願成就・病気守護です。 人生において例えば... ◯心やあらゆるものの不浄を清めたい。 ◯病気守護のお守りが欲しい。 ◯出産のお守りが欲しい。 ◯現在、血や下の病気を持っている。 ◯金運を上げたい。 ◯風水にチャレンジしてみたい。 ◯流行りのウイルス対策のお守りが欲しい。 ◯叶えたい願いがある。 心の願いは沢山あります。 こうした、あらゆる不浄を浄化し清め 風水における金運を上げてくれる仏様です。 現在、出産の予定のある方、心や空間等を清めたい方、ウイルス等少しでも気持ちが楽になるお守りが欲しい方におすすめです。 プレゼントとしても喜ばれています。 お守りというのは、相手(自分以外)からプレゼントされると 更に効果があると昔から伝われています。 大切な方へお守りを贈られると、とても喜ばれています。 【勧請念珠の出荷までのお約束】 【勧請念珠とは】 勧請念珠は本気でお守りを誕生させたいという思いから 神の島、宮島の統括である大聖院の座主様と長い月日をかけてお話しさせて頂きご承認を頂戴して誕生いたしました。極力他の手を介入させず、中道精神(ブレない心・偏らない心)で礼節を重んじ作り上げてございます。 天然水晶玉から選び、当店にて彫刻を施し、大晦日から宮島弥山山頂へ自分の足で運び、全ての念珠へお布施した後、三鬼堂へ祭壇を組み元旦0時にご祈願を頂き、その後、霊火堂「消えずの火」にて不動護摩を頂戴した元旦二重御祈願となっております。お坊様は氷点下になる真冬の山頂で沐浴され清めた状態でお加持をされる為、長い場合は二重御祈願を超え密教を施したりと朝方の3時まで続く場合もあります。効果・ご利益を保証するものではありませんが、 自分達に枷をかし、考えうる限りを尽くして製作しているのが勧請念珠であり、 そこへ勧請し招いている勧請念珠自体が、お寺や仏様のお部屋の様なものであります。 【受け入れる】という意味こそが、お守りとして勧請念珠の役目でもあります。
■天然石専門店 砂の工房bibi
レビュー件数:0
レビューアベレージ:0
|
- PR
-