購入・詳細

両界曼荼羅 仏画掛け軸(全紙幅)



両界曼荼羅 仏画掛け軸(全紙幅)
206,800円



軸寸法 画寸法 縦  144cm 縦   75cm 横  83cm 横   65cm 遂に夢が実現。 なかなか手の届かなかった両界曼荼羅が、 お求めやすくなって登場です。 密教を行ずるすべての方々へ。 「両界曼荼羅 仏画掛け軸(全紙幅)」 本作品は寺院さまにとくにおすすめの作品です。 寺宝のほかに、別にひとつ必要ともお考えの和尚さまもいらっしゃることでしょう。 本作品は無理のない大きさと価格を実現した注目の作品です。 ひとりで持ち運びも可能な大きさです。 本紙はテルノグラフによる美術複製となっております。 これにより、希少な高級仏画がよりお求めやすく、どなたにもご購入が可能となりました。 肉筆とほとんど区別が付かない精巧さで、筆のはらいや質感までも感じ取ることができます。 肌理の細かい素晴らしい仕上がりです。 寺院さまはもとより、一般の方々にも最適の作品です。 大型の迫力ある掛け軸として、床の間などにお掛けいただけます。 とくにご信仰をおもちの方にとっては、ずっと待ち望んでいた作品といえます。 密教を行ずるすべての方々におすすめ。 まさしく当店ならでは、他では手に入らない逸品です。 「両界曼荼羅」金剛界曼荼羅と胎蔵界曼荼羅の一対で両部曼荼羅とも称する。 「胎蔵界曼荼羅」 密教経典「大日経」をもとに描かれ、 大日如来の慈悲と智慧の光が世界の隅々にまで浸透してゆくさまをあらわしています。 中心部を「中台八葉院」といい、中央の大日如来の周囲を、 宝幢如来、開敷華王如来、無量寿如来、天鼓雷音如来、普賢菩薩、文殊菩薩、観自在菩薩、弥勒菩薩、 の八尊が取り囲んでおります。 中台八葉院の外周をさらに取り囲むかたちで、 遍知院、持明院、釈迦院、虚空蔵院、文殊院、蘇悉地院、蓮華部院、地蔵院、金剛手院、除蓋障院、金剛部院、 が配置されております。 中心から外へと向う大日如来の智慧の働き、および悟りの世界への道程を示してもいます。 「金剛界曼荼羅」 密教経典「金剛頂経」をもとに描かれ、 九会(成身会、三昧耶会、微細会、供養会、四印会、一印会、理趣会、降三世会、降三世三昧耶会)から成る曼荼羅です。 金剛のように堅固な仏の智慧をあらわしています。
仏像仏画チベット美術卸の天竺堂
レビュー件数:0
レビューアベレージ:0

PR





仏像フィギュアの【イSム(いすむ)】


仏像専門店の≪仏像ワールド≫

このページの先頭へ